
出典:ガンバライジング公式様
総合戦闘力

スペック
トラユーフォーフォーム | |
パンチの威力 | 17.8t |
キック威力 | 21.2t |
ジャンプの高さ | 46.5m |
100m走のタイム | 3.9秒 |
引用:仮面ライダー図鑑
基本情報
仮面ライダービルドの派生フォームです。本編における初陣は第22話のグリス戦ですが「他3つの派生形態と同時に使用される」「ハザードフォームの前座」という微妙な扱い…。
登場時間は30秒ちょいですよ(笑)。まぁグリスの反撃を受けるハズレ役にされた「キリンサイクロン」くんよりはマシか…。
どうしても中間フォーム獲得後に登場した派生形態なので、扱いの悪さは仕方がないのかもしれません。22話以降の再登場ってありましたっけ?
とはいえ「UFOの能力を有する」ってスケールがデカすぎないか?最強フォームクラスの能力としても成立するレベルだと思うのですが…。
逆に最強フォームという目立つ存在が「UFO」なんかを扱ってしまうと「チートっぷり」が強調され過ぎてしまい、パワーバランスが崩れるリスクはあるかもしれません。
派生フォームの中でも特に目立たず、戦闘描写や能力設定を深追いしなくて済む存在だからこそ、許されたのだと感じます。まぁ公式設定から推測される「強さ」は中々にヤバそうですが…。
強さ解説
火力
概ね「ラビットタンク」と同水準、パンチはトラユーフォーが優れますが、キックは僅かに劣ります。
100t以上の打撃力を誇る最強フォーム群には流石に歯が立ちませんが、10t以下が多数存在する基本フォーム帯としてはバランスも良く、非常に優秀だと言えます。
汎用性
打撃に加えて、トラの爪による斬撃やUFOを活かした攻撃手段が確認されています。斬撃に関しては素直な性能ですが、UFOに関しては謎が多すぎます。
一応は「UFOの上に乗って突撃」が本編で描写されましたが、番外編では「敵を吸い込んでバラバラにした状態で排出」という恐ろしい技をサラッと披露しており、何をどこまで実現できてしまうのか未知数です。
機動力
やはり基本フォームである「ラビットタンク」が優秀ですので、そこと比較すると劣りますがジャンプの高さはもちろん、100mを3秒台で走るスピードはかなりの水準です。
参考までに全体的な身体能力が優れるゼロワン「ライジングホッパー」が4.1秒ですので、UFOの特殊性だけでなく「トラ」要素もしっかり仕事をしていると言えます。
またUFOに乗ることで空を飛ぶ事も可能です。
特殊能力
トラの能力としては「武器として使用可能な牙が倒した敵の数に応じて伸びる」という記載があり、雑魚敵を殲滅する場面での適性は高そうです。
ただやはり目を惹くのはUFOです。「宇宙人と意思疎通して高度な連携攻撃」の時点で大概ヤバイですが「UFOのコントロール権掌握」「怪電波で未知の発光体を呼ぶ」「敵を縮小して異空間に放り込む」「ピンチになると胸から謎の攻撃ユニットが登場し敵を仕留める」etc…とやりたい放題です。
そもそもの登場機会が少なく、描写されていない能力ばかりなので「質の高さ」という点については不明ですが「雑魚敵を吸い込んでUFO内部でバラバラにして排出」を見る限り、内部の宇宙人は相当に強そうです。
やはり宇宙人やUFOとなると「地球に住む人類にとって未知数すぎる」性質が出てきます。歴代で見てもライダー界の宇宙人とは「エボルト」「ギンガ」「ワーム」といった「雑に強いヤツ」が多く、その性質に倣うならビルドに協力するUFOも中々ヤバそうですが…。
うっかり変身した場合の戦闘マニュアル
・敵は一般的な怪人(シリーズ序盤の敵くらいの強さ)で、変身した時点で対峙している想定。
- UFO召喚、自身は逃げる
- UFOが敵を吸い込む
- 宇宙人と意思疎通をし「宇宙空間で捨てるように指示」
- バラバラにされた敵が宇宙に放り出される
ビルド自身の戦闘力も決して低くはないですが、やはりUFOに委ねるほうが良いでしょう。むしろUFOによる殲滅攻撃に巻き込めれるのが怖いくらいなのでサッサと退散したいです。
幸いにも「トラ」の特性でスピードはそれなりにあるため、基本的には逃げ切れると思います。
有利な敵
仮面ライダーダブル(サイクロンジョーカーエクストリーム)
「敵の弱点を分析して有利に立ち回る」能力を持ったダブルの最強フォームです。分析にあたっては「地球上のあらゆる情報にアクセス可能な無限のデータベース」を参照しており、非常に強力な存在と言えます。
ただしビルドに関してはUFOという「地球外」の存在から全面的な協力を受けており、これはエクストリームによる検索の範囲外である可能性が高いです。
エクストリームは「特殊能力が強いタイプ」であり、基礎スペックは控えめであるため、検索機能を抑え込めれば勝ち筋を見出せるかもしれません。
不利な敵
仮面ライダーBLACK RX
ビルドの「敵を縮小して異空間に放り込む」は相当にヤバい能力ですが、RXに関しては普通に脱出しかねません。
「ライドロン」とか言う「異空間だろうが時空だろうが関係なく越える車」が無法すぎます。普通に帰還してくるだろうし、何なら自身から喜んでミクロ化してきそうな雰囲気まであります。
召喚したUFOが上手いことRXを宇宙空間に放り投げたとしても、多分帰ってきます。「瀕死の状態で宇宙を彷徨ったのちに何故か生還する」はRXが第1話で成し遂げた荒業です。
やはりキングストーンはズルい。
仮面ライダーアギト(シャイニングフォーム)
宇宙人のような未知の存在に対応し得る属性として「神の力」はイメージし易いです。アギトが立ち向かった相手も「神」そのものであり、非常に抽象的な存在であるため能力も未知数です。
この神を倒しきる事は出来ませんでしたが、神にアギトが対抗できたのは「同じく神に授けられたパワーの成長力」だと考えられます。
要は宇宙人や神のような未知の敵には、未知の力で対抗するのが良いという前例であり、進化の可能性を以て「ビルドが雑に召喚するUFO」を制する可能性がアギトには期待できます。
仮面ライダー龍玄(キウイアームズ)
「ライオンクリーナー」に引き続き「トラユーフォー」に関しても「マタタビに弱い」という設定が存在しています。
キウイはマタタビ科の植物で成分も似ているため、ビルドに対する特効キャラになり得ます。
ベストパートナー
仮面ライダーフォーゼ
「宇宙人と友達になる」というアプローチでUFOとの連携を強化するのであれば適任です。フォーゼは実際に宇宙人の友達が存在しますし、何なら「人工衛星とも友達になった」実績まであります。
「桐生戦兎が呼び出す宇宙人」の時点でやべーヤツが出てくる匂いがプンプンしますが、フォーゼのオールラウンダーっぷりで相殺できるでしょう。
仮面ライダーブレイブ(ファンタジーゲーマーレベル50)
トラの「敵を倒した数だけ武器強化」という能力を活かすなら丁度いい存在かもしれません。ブレイブは「雑魚敵召喚」が可能であり、ビルドによる撃破カウント要員として彼らを利用するのは大いにアリです。
ちなみにビルドの武器強化は「UFOで倒した場合」でも適用されるんですかね?仮に適用可なら「大量に敵を吸い込んでバラバラ死体戦法」で一気にバフを掛けられてしまいますが果たして…。
強い?弱い?
かなり強いと思います。もちろん描写が少なすぎるので何とも言えないですが、やっぱりUFOと宇宙人を雑に使役できるのは流石にヤバくないか?
数少ない描写であっても「キードラゴン」のように弱点を晒していないし、むしろ「敵をバラバラにする」というエゲツない技をシレッと披露しています。
そもそもUFOにどんな宇宙人が乗っているのか、どんな能力を持っているのか全く不明です。
それ故に評価が難しいですが、歴代の宇宙人が強者揃いであることを踏まえると、このUFOもそれなりに強いんじゃないかなぁ。
もちろん扱いやすさでいえば「ホークガトリング」、格上相手に一矢報いる可能性では「ゴリラモンド」という優秀な形態が存在しますが、トラユーフォーも負けていません。
むしろ強烈な特殊性という意味では「頭ひとつ抜けている」印象であり、やはり何度考えても「派生フォームが有する能力としては強すぎる」と考えます。
完全に余談ですが、トラユーフォーの「ハザードフォーム」はメチャクチャ強いんじゃないかと妄想しています。それこそ『ビルド』という作品のパワーバランスがブッ壊れる可能性がありますが殺意マシマシのハザードによる「宇宙人の本領発揮」は見てみたいものです。
コメント